作成者別アーカイブ: 静岡花みずき法律事務所

裁判に関係する録音はNG?

12月も中旬になり、もうすぐ1年で一番昼が短い日(冬至)がきますね。   2016年の冬至は12月21日、つまり今度の水曜日とのことです。   私は、昼が長い方が何となく得したような気になるので、早く … 続きを読む

カテゴリー: 裁判手続きで知っておきたいこと |

弁護士は住所を調べられるの?

弁護士には、依頼者の権利を適法に行使するために必要な範囲で、調査をする権限が与えられています。   その一つとして、戸籍事項証明書や住民票などを職権で取得できる権限があります。   もちろん、無制限に … 続きを読む

カテゴリー: 裁判手続きで知っておきたいこと |

高齢者の交通事故を防ぐためには

先日、静岡商工会議所が主催する「2016年ホームページコンテスト」で優秀賞をいただきました。   私(谷川)が文章を書いて、デザインやレイアウトを㈱ウェブサクセスさん(静岡市駿河区登呂5-7-7)と相談しながら … 続きを読む

カテゴリー: 交通事故のお話 |

大阪市職員への入れ墨調査は許される?

大阪市が職員に入れ墨を入れているかの調査したことが話題になったことを記憶されている方も多いかと思います。   日本では暴力団が自分の暴力を誇示するために背中一杯の入れ墨を入れていたというような歴史、社会現象があ … 続きを読む

カテゴリー: 憲法のお話 |

AIと弁護士のシゴト

最近AIという言葉が使われるようになりました。   「人工知能」つまり、大量の情報を相当の自主性を持って処理できるコンピュータシステムですね。   一時期は、 「弁護士や公認会計士など専門職の仕事がA … 続きを読む

カテゴリー: 弁護士の視点from静岡 |

良い人ほどウソをつく?

最近、民事訴訟の手続をどのように進めていくのが良いのかを協議する会議があって、私がその司会をやりました。   その時に、 「裁判では、印象の良い人だからといってウソをつかないとはいえない。」 という話が出てきま … 続きを読む

カテゴリー: 裁判手続きで知っておきたいこと |

危ない取引先の見分け方は?

今日は、債権回収の研修に講師として行ってきました。   ① 債権の回収を依頼されてて確実な回収の段取りをする立場 ② 会社の自己破産を申し立てて債権の回収を止めてしまう立場 ③ 裁判所から破産管財人に選任されて … 続きを読む

カテゴリー: 経営についての法律の問題 |

自転車窃盗した放送局の副局長を懲戒解雇できる?

新聞記事に、自転車を盗んだとして、放送局の副局長が逮捕された記事が載っていました。   警察で任意で事情聴取を受けていたようですが、最終的には自分で出頭して 「忘年会の帰りに、早く家に帰りたくて盗んだ」 と自分 … 続きを読む

カテゴリー: 労働事件のお話 |

自治会からの脱退って法律上許されるの?

プロ野球のニュースで、広島カープが25年ぶりの優勝をしたのを見ました。   若いカープファンにとっては初優勝くらい嬉しいかもしれませんね。   私は野球にそれほど詳しくないのですが、こんなに早く優勝が … 続きを読む

カテゴリー: 日常生活の法律問題 |

俳優の不起訴について

有名な俳優が強姦致傷罪(ごうかんちしょうざい)で捕まっていましたが、不起訴で釈放されたようです。   芸能界にくわしくない私でも、このニュースはうわさ話になるので知っていました。   この事件について … 続きを読む

カテゴリー: 刑事事件のお話 |