CMSD tag error. tag='<cmsd:entry name="traffic" design="description" tagremoving="on" tagremoving="on" />', errormessage = Attribute tagremoving redefined 【交通事故の基本知識】 事故をおこしたときに、まず注意することは? |花みずき法律事務所

【交通事故の基本知識】 事故をおこしたときに、まず注意することは? |花みずき法律事務所

無料相談のご予約フォーム
TEL:054-260-5275
Call: 054-260-5275
無料相談のご予約フォーム

交通事故の損害回復

【交通事故の基本知識】 事故をおこしたときに、まず注意することは?

交通事故を突然起こしてしまいました。何からやっていけば良いのでしょうか?

弁護士からのアドバイス

1 緊急の措置をとること

道路交通法上の義務で、これに違反すると、それだけで「ひき逃げ」扱いにされて逮捕されることも珍しくありません。必ず守りましょう。

(1) 運転停止義務
当然ですが、事故を起こしたらすぐに自動車を停めましょう。

(2) 負傷者救護義務
相手の方が悪いと思っても、負傷者が居る場合には、道路の真ん中など危険な場所に倒れている場合には、すぐに適切な場所へ移動して、救急車を呼びましょう。

(3) 危険防止措置義務
道路の真ん中でガソリンが大量に流れているなど、道路状況に危険がある場合には、近くの人に頼んで手動で自動車を押して、道路脇の側溝の近くに移動する必要があるでしょう。

 

2 加害者・被害者の確認

次に、当事者の確認を取ることが大切です。特に、被害者の方は、加害者に対する 情報を十分に取得しておくと、後で弁護士が十分な活動を行えます。


(1)  加害者の自動車のナンバープレートの写真撮影
とりあえず、スマホで撮影だけでもしておけば、後で追跡が可能です。被害者が重傷で動けない場合には、近くに居る方が、その人のスマホで加害者の自動車のナンバープレート、事故車両の衝突箇所の写真・事故現場全体の写真をできるだけたくさんとっていただくと後で、真実発見に役立ちます。そして、救急車の隊員に携帯番号と名前だけでもメモを渡していただけると、被害者の助けになります。

(2)  加害者の氏名・住所・電話番号(携帯と固定電話両方)
これは、加害者の特定のために必要ですよね。

(3)  加害者の勤務先の名称・所在地・電話番号
一つは、勤務中の事故だったり、会社の自動車での事故だったりする場合には会社にも請求できますので、加害者が任意保険に加入していない場合などに効果を発揮します。

更に、加害者が任意保険に加入していない場合には、賠償金を支払わない場合もありますので、将来の給与差押えのためにも確認しておくことは、とても大切です。

(4)  車検証を写真撮影
物損事故で、被害者の方が元気な場合には、車検証の撮影と自賠責保険会社・任意保険会社の確認までしておくと、事故後の処理が早く進みます。

 

3 任意保険会社に連絡を取ること

任意保険会社の担当者に連絡して、すぐに現場に来てもらえれば良いです。保険会社の担当者がプロの目で有利な証拠集めもしてくれます。

しかし、私が聞くところでは、通販保険の会社の中には、現場にも来てくれない会社もあるようなので、任意保険に入る時には、その点を十分に確認しましょう。

 

4 警察へ報告をすること

保険会社と同時に、最寄りの警察署に連絡をして、警察官に公平な立場から現場の状況確認をしてもらっておくことも大切です。

最寄りの警察署が分からなければ、どこの警察署でも連絡をすれば、事故現場を教えれば、担当警察署を教えてくれます。

警察への報告を怠ると、刑事事件や行政処分で不利になるとともに、事故証明書を発行してもらえないので、任意保険の支払がなされないことがあります。十分ご注意ください。

 

5 証拠を確保しておくこと

これは、事故当事者に余裕があればですが、スマホでの撮影が後で役にたちます。

意外と知られていないのが、衝突時の両方の自動車の損傷部分の全部の場所を近景から沢山とっておくことが後で大きな証拠になることです。

両方の自動車から、両方の損傷箇所の写真をできるだけたくさん取っておくことが必要です。

私も裁判をするときに、自動車にどのような損傷が残っているかで、被害者・加害者の運転状況を推測します。

裁判官もそのような推測はすると思いますし、判決の中でも 大きな意味を持つと思います。

 

6 ひき逃げ・当て逃げされたときの証拠確保

加害者が逃げて行ってしまった場合には、まず、自分の記憶をメモしましょう。

自動車の車種・大きさ・色・車体に貼ってあったシールなど個別の特徴をメモしておきましょう。

そして、周囲に目撃者が居る場合には、聞いて回って情報を集めましょう。

一番詳しい情報を持っている目撃者の方については、氏名・住所・連絡先を聞いておくと、裁判の時に有力な証人となってくれます。

問題解決アドバイス

お困り事別

弁護士のお役立ち情報と雑感@静岡
ページの先頭へ